past live

高円寺 ビアカフェ萬感
[ミムラス内藤彰子] 高円寺・ミムちゃん誕生祭アコースティックLIVE

<出演>
ミムラス内藤彰子(w/Gt.山中勇哉、Cho.エガワヒロシ)

18:00 start *OPEN時間は店舗Instagramをご確認ください: beercafe_bankan_koenji
charge 投げ銭式+お店で1order

*クラフトビールのお店。お料理は博多の洋食屋Tomato畑さんが出張出店日です。

1/8が誕生日のミムラスを祝う【ミムちゃん誕生祭】を開催します!
ピアノ、ギター、フリューゲルホルンの柔らかなサウンドとともに歌います。新旧様々な曲を交えて40分ほど演奏予定です。ぜひ一緒にお祝いしに来てやってください☆

高円寺 ビアカフェ萬感
[ミムちゃん誕生祭] TALK LIVE:伊藤雄馬「蓋」に「蓋」と書いてみた ~内藤家とアニミズムに学ぶ気持ちのいいモノの持ち方~

<トークライブ>
Guest:伊藤雄馬 [ ムラブリ研究、言語学者 ]
Host:ミムラス内藤彰子

16:30 start
*OPEN時間は店舗Instagramをご確認ください: beercafe_bankan_koenji
charge 投げ銭式+お店で1order

*クラフトビールのお店。お料理は博多の洋食屋Tomato畑さんが出張出店日です。

1/8が誕生日のミムラスを祝う【ミムちゃん誕生祭】、前半はトークライブ。

知らず知らずに増えていく家の中の「モノ」。
何をどれくらい持っていると気分良く過ごせるでしょうか?
「モノ」との関係性を、古代ローマや狩猟民の考え方などを交え言語学者の伊藤さんと共に捉え直します。
高齢親の実家の片付けに悶絶していたミムラスが、「掃除、得意ですよ!」と言う伊藤さんを誘って片付けバスターズをしてきた、泣けて笑えるルポと共に。

●ことのはじまり:
約1年前に突如始まった実家の片付け。買い物依存症で溜め込み症(HOADER)の両親との闘いは、私にとって親子断絶を真剣に考えるほど苦しいものでした。そこで、業者ではなく友人たちの手を借りる(雇う)ことでイベント化したところ、友人たちの声がけで両親がアッサリと物を手放す決心ができたり、どんどん片付いていくので私のストレスも減っていきました。その中で見えてきた内藤家独特の「モノ」にこだわる意味を、伊藤さんと共に分析しました。

将来実家の片付けを控えている方だけでなく、私たちが気持ちよく暮らすにはどう「モノ」との関係を結ぶか?考えるいい機会になればと思います。

渋谷 喫茶SMiLE
[ミムラス内藤彰子] 渋谷・1000のアンブレラ~SMiLE Acoustic Session ~

<出演>
中熊って・・・
斎藤大佑(strawberry)
御曼けゑ志
ミムラス内藤彰子( w/Gt.山中勇哉)★19:00頃の出演です

open / start 17:00
Bar charge ¥1,000 +1Drink order
Music charge 投げ銭式

渋谷宇田川町の喫茶スマイルでアコースティックのイベントに出演します。ギターのユウヤさんと二人で演奏します!

中目黒トライ
[ミムラス内藤彰子] 中目黒・音楽の交差点~three means LIVE&生徒たちの共演~

<出演>
three meansと生徒たちの演奏

GUEST: ミムラス内藤彰子( w/Gt.山中勇哉)★13:00頃の出演です

open 12:00 / 12:30 start
charge ¥3,300 tax in(フリーソフトドリンク、簡単な軽食付き)

ギターの山中勇哉さんのギタートリオthree meansと、音楽学校の生徒さんたちのライブにゲスト演奏でお邪魔します。20分前後の演奏予定です。音楽の昼さがり、一緒に楽しみましょう!

荻窪ギャラリー
私の眠れぬ森展 – スペシャルTALK LIVE:伊藤雄馬「わたしの言葉をつくる」

<トークライブ>13:00-15:00
Guest:伊藤雄馬 [ 言語学者 ]
Host:ミムラス内藤彰子

入場無料、投げ銭方式。ご協力お願いいたします!

※展示会open 10:00-
※リアルタイム配信は予定しておりませんので現地ご来場にてお楽しみください。


● 伊藤雄馬(いとう ゆうま)
1986年、島根県生まれ。日本学術振興会特別研究員(PD)、富山国際大学現代社会学部講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員などを経て、2020年より独立研究に入る。タイ・ラオスを中心に言語文化を調査研究。
2022年公開のドキュメンタリー映画『森のムラブリ』(監督:金子遊)に出演し、現地コーディネーター、字幕翻訳を担当。著書『ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと』(集英社インターナショナル)など。

タイやラオスの山岳地帯住む狩猟採集民族・ムラブリの言語を、現地フィールドワークを行い研究している言語学者の伊藤さん。ムラブリ語でも、その会話/その人としか通じない言葉があるのだそうです。今回伊藤さんには言語における一回性や[人類総詩人化計画]についてもお話を伺います。
後半は、皆様と新しい言葉を作るワークショップを行います。作った言葉にミムラスがその場でメロディーと伴奏をつけます。言葉に音がつくとどう変わるでしょうか?皆様に歌ってもらうコーナーもあり!無意識に滲み出る人それぞれの個性を皆で一緒に味わいましょう。

荻窪ギャラリー
私の眠れぬ森展 – ミムラス内藤彰子ミニLIVE

<アンプラグドミニライブ>
12:30- ミムラス内藤彰子 w/Flute.脇田真心

入場無料、投げ銭方式。ご協力お願いいたします!

※展示会open 10:00-
※リアルタイム配信は予定しておりませんので現地ご来場にてお楽しみください。

大阪よりフルートの脇田真心(わきたまこと)さんをお迎えし、一部2人編成で演奏いたします。小さな音量ながら、至近距離で聴くアンプラグドライブをお楽しみください。